忍者ブログ

マイペースで育児中

ただいま一児の母です。 初めての子どもでわからないことだらけだからと、育児雑誌やネットでいろいろ調べまくっても、そのとおりにはいかないもの。自分が知ったことを皆さんと共有し、育児奮闘中の人たちを応援していけたらいいなと思います。

[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

乳幼児のいる家庭の防災4【非常食・大人編】

こんにちは。
前回の防災の記事からすっかり間が
空いてしまいました。

そんな間に体験したことといえば、
住んでいる建物の火災報知器が夜に
鳴り響き、何を持ち出せば良いか
頭が真っ白になりました。

結局誤作動でしたが、
夫がいない時子供と二人で
どうすれば良いか
シミュレーションが必要だと思いました。

地震だったら非常持ち出し袋と
考えられるのに、
火事だったら何を持って逃げればいいか
さっぱり浮かばなかったのです。



前置きがすっかり長くなりましたが、
今回は【非常食・大人編】です。

大人だと子供のように食べられるものの
制限はないため(アレルギーなどあれば別ですが)、
「ローリングストック」を意識すると良いと思います。

「ローリングストック」とは
普段から食料を少し多めに買っておき、
使ったらその分を買い足すことで
一定量の食料を備蓄しておくことです。
生活用品、ティッシュやトイレットペーパー、乾電池なども
このようにしておくといいですね。

我が家ではカップ麺、レトルト食品、缶詰は
このような対策を取っています。
特にレトルト食品で切らさないのはご飯。

富山県北アルプスの天然水仕立てふんわりごはん 200g×3食【8個セット(計24食分)】レトルトごはん★非常用ごはんとして


これは単純に子供にも食べさせられるという理由で
絶対切らしません。

α米などは非常持ち出し袋に入れていますが
レトルトごはんは別に用意しています。

他はスープなどもいいですよね。

非常持ち出し袋に入れていなくても
こういった日常でのちょっとした蓄えを
常に考えていきたいと思っています。

長い避難生活だと食生活は同じようなものが続き
不満のもとになりやすいです。
でも食べることは生きること、
切り離すことはできません。

料理スキルが高ければ工夫次第で
美味しいものにできますが、
私のような超不器用な方は
こういうものをいろいろ揃えるのも
いいのではないかと思います。

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。



↓お役に立てたらポチッとしてもらえるとうれしいです。 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
PR

ゴキブリには…

こんにちは。

大変ストレートなタイトルですが
私はGが苦手です。

関西にいた頃はほとんど目にすることが
なかったのに、東京に行ったら
それはもう目にする機会が多くて
辛かったです。

生活に気をつけていても見かけるので、
東京は住むのには楽しいところながらも
けっこうゴキブリの恐怖におびえていました。
一人でいるときに見かけたときは
もう涙が出るほど嫌いでした。

職場でもGには
何がいいかと話していて
ホウ酸団子がいいと聞いていたんですよね。
でも手作りするのは大変そうとためらっていたところ…。

それが知人に勧められたタニサケのゴキブリキャップ
(通称:ゴキブリだんご)を
使うようになってほとんど目にすることが
なくなりました。

こちらはホウ酸と玉ねぎを使っているとのこと。


タニサケ ゴキブリキャップ 15個入







物陰に置くだけでいいという手軽さ、
この中のものを食べることでゴキブリが
脱水状態になり死ぬとのことで
屋内でその死骸を見かけることがほぼないことが
とても嬉しいです。

箱の側面に印字されている有効期限まで
もつとのことなので、有効期限を
確認してから購入することをオススメします。

こちらは開封、未開封にかかわらず
有効期限までしか効果を発揮しないとのことなので
その点も気をつけて個数を選ばれるといいと思います。

殺虫剤や似たような性質のゴキブリ退治のものを
いろいろ使っていた時は、
効果をいまひとつ感じられませんでしたが、
こちらにしてからはしっかりと効果を感じています。

ただ小さいお子さんがいる家庭では
お子さんが口にしないように
十分気をつけてくださいね。

我が家も子供の目につきにくい場所を選んで
置いています。

お読みいただき、ありがとうございました。



↓お役に立てたらポチッとしてもらえるとうれしいです。 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

コバエにも効いた!ハッカ油スプレー

昨年作ったハッカ油スプレー。
今年も活躍してくれています。

雨上がりにハッカ油スプレーをするのを
忘れて今朝は久しぶりにカメムシを見て
慌てましたが、
定期的にスプレーしているおかげで
我が家のベランダでは
見かけることが少なくなりました!

そしてタイトルどおり
コバエにも効くことがわかりました。

実は先月ゴミ袋の中でコバエが発生し、
とっても悩んでいたんです。
ゴミ箱を開けたら出てきて
コバエを取るタイプのものを
設置してもあまり効き目がなく
大変困っていました。

ふとハッカ油スプレーのことを思い出して
ネットで検索すると
なんとコバエにも効くとのこと。

半信半疑で新しいゴミ袋を入れる際に
ハッカ油スプレーを3回ほど
シュッと吹きかけると…
見事に発生せず!

それから毎回必ずハッカ油スプレーを
しています。
おかげでコバエ知らず。

ハッカ油スプレーの作り方、
効果については
下の記事を参考にしてください。

カメムシ防戦日記2

カメムシ防戦日記3



↓お役に立てたらポチッとしてもらえるとうれしいです。 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

マザーズバッグ、リュック編

以前マザーズバッグについて記事
(→マザーズバッグ、旦那さんも一緒に)を書きましたが
あの後2つリュックを買いました。

当時はトートバッグを探していて
夫と一緒に持てるものを購入。
まだ赤ちゃんだった子どもを抱っこひもで
連れ歩いていたので
トートバッグがいいかなと思っていました。

でも1歳になって歩けるようになると
リュックのほうが便利に。
両手が自由になると
子どもの要求にも応えやすいです!
トートバッグも活躍してくれていますが
頻度はリュックのほうが上がりました。

まずはじめに買ったのはanello(アネロ)。
こちらはママリュックで検索すると
とてもよく出てくるものです。
街中でもよく見かけるし
知り合いも何人か持っています。

超不器用な母は合革レザーのタイプを
使っていました。
こちらを選んだのは雨が降ったときに
中の荷物が濡れにくいことを見込んで。
こちらのタイプを持っている人は
周りにはいませんでした。

ゲリラ豪雨などでビショビショになるのは
避けたいですし、子供を抱っこして
傘をさしていたらリュックは
濡れてしまいます。
そういう理由から少しでも荷物を
守れるようにこちらに。

[アネロ] anello 公式 合皮口金リュック AT-B1211 PI (ピンク)


たっぷり荷物を入れるのでA4ファイルも
入るタイプに。
ポケットなどは最低限でスッキリ。
口金でガバッと開くので
中身がよく見えます。

しかしほぼ毎日使っていたため
一年もたずに合革が剥がれてしまいました。
使い方が雑だったのかな?

次はコアルー(coaroo)の
ニューラフィー、Lサイズ。

こちらはまだ同じものを使っている人は
見ないけれど、とってもいいです!
まずポケットが全部で10個と充実。
そしてななめがけ、ショルダー、
リュックにと5wayの使い方ができるので
いろんな場面に対応してくれます。

色もいろいろあるので旦那さんとの
兼用できる色も選べます。

リュックにすると、普段リュックを
使用しているに人はこの紐部分が
ちょっと慣れないかもしれません。
(私も慣れるまで時間がかかりました)
少し体に食い込む感じがするので。

でも慣れてしまえばこんなにいろいろな
タイプに適応できるこのかばんは
とってもベンリ!

お気に入りのママリュックになりました。

また他のタイプを使ったら
感想を書きたいと思います。

最後までお読みいただき
どうもありがとうございました。


↓お役に立てたらポチッとしてもらえるとうれしいです。 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

パンダのTシャツ

こんにちは。
今日は防災記事はお休みです。

そんな今日はお洋服の話題。
子供服って動物のイラストのものが
結構ありますよね。

そんな中でパンダは人気が高いと思うのですが、
超不器用な母が買ってとっても気に入っている服を
ご紹介します!

こちらお手頃価格なのに
めちゃくちゃかわいい♡
KORKO【コルコ】の
パフスリーブのパンダTシャツ。

パンダフェイスがパンを食べてます。

色ちがいでお友達と着せてみたい、
とってもキュートなパンダ服です。

安くても洗濯してすぐにへたることもないので
安心してリピートしています。

今のところ誰かとかぶることもなく、
でもかわいい。
ちょっと笑って見えるところがまた良くて。

来年は着られないだろうから
今年いっぱい着せたい服です。

最後までお読みいただき
ありがとうございました。



↓お役に立てたらポチッとしてもらえるとうれしいです。 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

前のページ 次のページ

プロフィール

HN:
超不器用な母
性別:
女性
自己紹介:
料理は苦手、裁縫もダメ、細かいことは無理!と家庭的なことからは縁遠いのに、でもそういうことに憧れがある超不器用な母です。

このブログでもどれくらい不器用なのかは見え隠れしてるはずですが、こんな私が今はじめての育児、なんとかやっています!ってことを書いていきます。

フリーエリア

忍者カウンター

忍者ブログ [PR]
Template by repe