マイペースで育児中
ただいま一児の母です。 初めての子どもでわからないことだらけだからと、育児雑誌やネットでいろいろ調べまくっても、そのとおりにはいかないもの。自分が知ったことを皆さんと共有し、育児奮闘中の人たちを応援していけたらいいなと思います。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
かさばらないオムツ替えシート
赤ちゃんが生まれたらおむつは日に何度も替えないといけないですよね。もちろん出先でもこの行動は付いて回るわけです。でも、外のおむつ台でそのまま替えるのはちょっぴり抵抗があります。そんなところからウイルスをもらってしまうこともあるらしいとネットで見たので、おむつ替えシートは必須です!
ウイルスの話はごく最近知ったのですが、それまでも出先でそのまま替えることには抵抗があり、おむつ替えシートは赤ちゃんが生まれてすぐに準備しました。赤ちゃん用品を購入しておまけでもらうこともありましたが、薄くてかさばらないシートを購入して使っています。
それがこちら。
おむつ替えシート (2枚組) 1588A
洗い替えを考えると2枚組なのは嬉しい!
離乳食始まるまではうんちもゆるくて汚してしまう可能性もあるからそういう点でも2枚あると便利だと思います。裏側は防水加工もされているので助かりました。
お値段も手頃だし、本当にこのシートには大活躍してもらっています。
お友達が遊びに来たときにも、こちらをサッと出してあげて使ってもらっていますよ。

↓お役に立てたらポチッとしてもらえるとうれしいです。

にほんブログ村
ウイルスの話はごく最近知ったのですが、それまでも出先でそのまま替えることには抵抗があり、おむつ替えシートは赤ちゃんが生まれてすぐに準備しました。赤ちゃん用品を購入しておまけでもらうこともありましたが、薄くてかさばらないシートを購入して使っています。
それがこちら。
おむつ替えシート (2枚組) 1588A
![]() ≪1個までレターパック発送で送料込・ポスト投函≫おむつ替えシート(2枚組)≪サイズ:45×58cm≫【防水シーツ】【おむつ替えマット】【出産準備】【新生児】【おでかけ】【防水タイプ】 |
洗い替えを考えると2枚組なのは嬉しい!
離乳食始まるまではうんちもゆるくて汚してしまう可能性もあるからそういう点でも2枚あると便利だと思います。裏側は防水加工もされているので助かりました。
お値段も手頃だし、本当にこのシートには大活躍してもらっています。
お友達が遊びに来たときにも、こちらをサッと出してあげて使ってもらっていますよ。


にほんブログ村
PR
おむつかぶれした時に使ったオムツ
赤ちゃんのおむつ、みなさん何を使っていますか?
私は最近は紙おむつばかりですが、産後実家にいたとき、新生児の頃は昼間は布おむつ、夜間は紙おむつと使い分けていました。母がせっせと布おむつを作ってくれたのです。私が赤ちゃんのころ肌が弱くて布おむつでないとおしりがかぶれてしまったからと。
ありがたいと使っていたものの、なんと赤ちゃんのおしりが赤くなって大慌て。
夜間に使っていたのは普通のパンパース。
でもおしりがかぶれてしまってからはこちらのちょっとお高いパンパースを使いました。
産婦人科にいた時に使っていたのがこちらのお高い
はじめての肌へのいちばんのパンパースだったのですが、
病院ではパッケージから出されたものを渡されていたので、
パンパースと覚えていてもまさか種類がちがうとは
当時は知らずに買って使っていました。
おむつかぶれがわかってから、ネットでいろいろ調べたり、
親がご近所さんから聞いたという話を頼りにして
こちらのパンパースの存在を知りました。
こちらに戻したところ
保湿や通気などに気遣ってあげたら
無事に良くなりました。
乳児となり、紙おむつで一日を過ごすようになったときに
普通のパンパースを使っていたのですが、
その時はかぶれなかったので、布おむつはちょっとむれやすくて
かぶれてしまったのかもしれません。
新生児の頃はやはり肌がデリケートだから
ということもあるかと思います。
今ではおむつでかぶれることはほとんどないほどの肌の持ち主ですが
1歳になるまではいろいろなオムツを試しました。
赤ちゃんのデリケートなお肌には
その子に合ったオムツを見つけられるといいですね。

↓お役に立てたらポチッとしてもらえるとうれしいです。

にほんブログ村
私は最近は紙おむつばかりですが、産後実家にいたとき、新生児の頃は昼間は布おむつ、夜間は紙おむつと使い分けていました。母がせっせと布おむつを作ってくれたのです。私が赤ちゃんのころ肌が弱くて布おむつでないとおしりがかぶれてしまったからと。
ありがたいと使っていたものの、なんと赤ちゃんのおしりが赤くなって大慌て。
夜間に使っていたのは普通のパンパース。
はじめての肌へのいちばんのパンパースだったのですが、
病院ではパッケージから出されたものを渡されていたので、
パンパースと覚えていてもまさか種類がちがうとは
当時は知らずに買って使っていました。
おむつかぶれがわかってから、ネットでいろいろ調べたり、
親がご近所さんから聞いたという話を頼りにして
こちらのパンパースの存在を知りました。
こちらに戻したところ
保湿や通気などに気遣ってあげたら
無事に良くなりました。
乳児となり、紙おむつで一日を過ごすようになったときに
普通のパンパースを使っていたのですが、
その時はかぶれなかったので、布おむつはちょっとむれやすくて
かぶれてしまったのかもしれません。
新生児の頃はやはり肌がデリケートだから
ということもあるかと思います。
今ではおむつでかぶれることはほとんどないほどの肌の持ち主ですが
1歳になるまではいろいろなオムツを試しました。
赤ちゃんのデリケートなお肌には
その子に合ったオムツを見つけられるといいですね。


にほんブログ村
におわなくてポイ 消臭タイプを購入
我が家ではオムツをにおい消しをつけたプラスチックの容器に捨てていました。
でもやっぱり離乳食が始まると赤ちゃんのオムツって臭うんですよねー。
消臭スプレーなどを使いつつ、今朝までその容器を使っていました。
でも、今日ついに買ってしまいました!
アップリカの「におわなくてポイ 消臭タイプ」。
決心したのはお値段です。
たまたま寄ったイオンで「AEON BLACK FRIDAY」とあり、こちらの商品がなんと
税込価格「1,080円」だったのです!
通常価格はカセット1個付いて正規の値段は税込み「3,456円」、あまりの安さに一度通り過ぎたものの戻って確認してしまいました。見間違ったのではなかろうかと。
でもその値段だったんですよね。
しかも今日は(たまたま近所のイオンだけかもしれませんが)5パーセントオフ、ポイント5倍だったのです! リニューアル前のセールかもしれないけれど、これなら旧型でも構わないし、といろいろなことが頭の中を駆け巡り買うこと決定!
今年は大きな地震も多いし、いつ身近なところでそういったことが起こるかわかりません。
様々な機能が麻痺し、ゴミが回収されなくなったら衛生面がとても心配です。においはもちろん、雑菌の繁殖など。何もないことが一番ですが、避けては通れない問題。そういうことを考えていたタイミングでのこの価格だったので、この出合いはありがたいなーと思いました。
離乳食始まって1年以上経っているこの時期に今更感もなくはないのですが、おむつ用ゴミ箱を比較していてアップリカのこれが欲しいと思っていたので、タイミングの良さに驚きです。
早速先ほど赤ちゃんのうんちのついたおむつを捨てたのですが、フタをしたら臭いません。
組み立ても説明書どおりで簡単でしたし、勝手に子供が開けられないよう、カチッと少し強めに押さないとフタが開かないのはポイント高いです(最近いろいろなものを開けてしまうので)!
替えのカセットの3個セットも買いました。
私は結構な心配性で特に震災に関してはいろいろ考えてしまいます。過去に経験があるからです。そのときに普段通りに生活を送れるということがどれだけありがたいかを感じました。もし小さい子がいるこの状況で大きな地震に遭ったら。そう思うと定期的に防災グッズは見直しますし、家の中もなるべく被害を小さくできるよう考えて暮らしています。
おむつ処理の話から飛びまくってしまいましたが、いつか子どもがいる家庭の防災についてブログを書きたいと思っています。

↓お役に立てたらポチッとしてもらえるとうれしいです。

にほんブログ村
でもやっぱり離乳食が始まると赤ちゃんのオムツって臭うんですよねー。
消臭スプレーなどを使いつつ、今朝までその容器を使っていました。
でも、今日ついに買ってしまいました!
アップリカの「におわなくてポイ 消臭タイプ」。
決心したのはお値段です。
たまたま寄ったイオンで「AEON BLACK FRIDAY」とあり、こちらの商品がなんと
税込価格「1,080円」だったのです!
通常価格はカセット1個付いて正規の値段は税込み「3,456円」、あまりの安さに一度通り過ぎたものの戻って確認してしまいました。見間違ったのではなかろうかと。
でもその値段だったんですよね。
しかも今日は(たまたま近所のイオンだけかもしれませんが)5パーセントオフ、ポイント5倍だったのです! リニューアル前のセールかもしれないけれど、これなら旧型でも構わないし、といろいろなことが頭の中を駆け巡り買うこと決定!
今年は大きな地震も多いし、いつ身近なところでそういったことが起こるかわかりません。
様々な機能が麻痺し、ゴミが回収されなくなったら衛生面がとても心配です。においはもちろん、雑菌の繁殖など。何もないことが一番ですが、避けては通れない問題。そういうことを考えていたタイミングでのこの価格だったので、この出合いはありがたいなーと思いました。
離乳食始まって1年以上経っているこの時期に今更感もなくはないのですが、おむつ用ゴミ箱を比較していてアップリカのこれが欲しいと思っていたので、タイミングの良さに驚きです。
早速先ほど赤ちゃんのうんちのついたおむつを捨てたのですが、フタをしたら臭いません。
組み立ても説明書どおりで簡単でしたし、勝手に子供が開けられないよう、カチッと少し強めに押さないとフタが開かないのはポイント高いです(最近いろいろなものを開けてしまうので)!
替えのカセットの3個セットも買いました。
私は結構な心配性で特に震災に関してはいろいろ考えてしまいます。過去に経験があるからです。そのときに普段通りに生活を送れるということがどれだけありがたいかを感じました。もし小さい子がいるこの状況で大きな地震に遭ったら。そう思うと定期的に防災グッズは見直しますし、家の中もなるべく被害を小さくできるよう考えて暮らしています。
おむつ処理の話から飛びまくってしまいましたが、いつか子どもがいる家庭の防災についてブログを書きたいと思っています。
|


にほんブログ村
カテゴリー
最新記事
(04/02)
(12/14)
(09/12)
(07/04)
(06/18)
プロフィール
HN:
超不器用な母
性別:
女性
自己紹介:
料理は苦手、裁縫もダメ、細かいことは無理!と家庭的なことからは縁遠いのに、でもそういうことに憧れがある超不器用な母です。
このブログでもどれくらい不器用なのかは見え隠れしてるはずですが、こんな私が今はじめての育児、なんとかやっています!ってことを書いていきます。
このブログでもどれくらい不器用なのかは見え隠れしてるはずですが、こんな私が今はじめての育児、なんとかやっています!ってことを書いていきます。
フリーエリア
忍者カウンター